11/3からの3日間、第20回東京蚤の市に出店します

この秋も芝生は東京蚤の市に出店します!
9月にはチェコ、ドイツ、ポーランドに買い付けの旅に出ているので大充実の芝生テントでお待ちしています。

20回目の古き良きものの祭典、開幕です

古いものを大切にし、次の担い手へそのバトンを渡していく場所、蚤の市。
ヨーロッパに根付く文化を、ここ東京でも作りたい。
その想いで2012年に産声を上げ、今では世界中の古き良きものを愛する方々に
楽しんでいただける場所へと成長してきました。
並ぶのは主人の審美眼によって選び抜いた古今東西のアンティークに
暮らしを豊かにし、心まで満たしてくれる雑貨や道具、
気分が明るくなるデザインの北欧雑貨や花々。
作りもパッケージも手を抜かない絶品フードやドリンク、
思い出までも作れるワークショップやライブパフォーマンスまで。
20回目を迎える東京蚤の市ではライブステージが2つにパワーアップ!
255組の出店と27組のアーティストが大集結。
お買い物だけにとどまらない3日間のテーマパーク。
いよいよ開幕です!

「第20回東京蚤の市」開催概要

日程:2023年11月3日(金・祝)~5日(日)
時間:9:30~16:00
会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば
(東京都立川市緑町3173)

https://tokyonominoichi.com/2023_autumn/

《となりの芝生》9/6 写真ワークショップ ポートレート会

日常生活の何気ないひとコマや大切な人を撮る写真もちょっとした工夫で魅力的な一枚に。
そのためにはカメラの技術より大切なことがあり、そのコツのようなものを知っているだけで自分の思い描く写真への近道が見えてきます。

となりの芝生写真ワークショップではこんなことを目指しています。
・撮りたい写真のイメージが湧くようになる
・自分の写真の色を知る

このワークショップが自分の写真を好きになるきっかけになってもらえたらと願っています。

写真ワークショップ ポートレート

  • 日時 9/6(水) 16:00〜
  • 終了予定 20:00頃(途中休憩あり)
  • 会場 キチム(芝生のとなり/吉祥寺駅徒歩7分)
  • 参加費 6,000円(カフェでのオーダー代別)
    ※カフェスペースを利用しますので1ドリンクのオーダーをお願いします

お申し込み

この「写真ワークショップ ポートレート」では、人物撮影を通してポートレートをはじめ写真の基本と表現方法について考えます。

  • カメラと写真の基本について
  • 人物撮影の体験
  • 明るさや色などの調整と仕上げ
  • 講評
  • 後日芝生ギャラリースペースで3日間のグループ展を開催(10月予定)

講師 林洋輔

1999年 阿佐ヶ谷美術専門学校 卒業
土井裕司氏に6年半 師事
2006年独立 フリーランス
写真、動画のカメラマンとして活動中

企業VP、ミュージックビデオ、ライブ、大学案内、美容関連、
など写真及び動画のカメラマンとして活動中

モデル 高橋あやね

撮るということ

何が好きでしょうか
目的はそれぞれです
写真の持つ特性

光について

きれいな光を探しましょう
いろいろな光の種類
光の描き方

構図について

文脈、ストーリーを作る
情報の整理
視点のある場所とは

コミュニケーション

相手を知ること
距離によるもの
イメージの共有

機材について

カメラ、レンズ、ライト
限定するための道具
使いこなせるために

レタッチとは

使えるものは使いましょう
記憶を再現させる作業
消す、ではなく与えるもの

みなさまのご参加をお待ちしています。

《となりの芝生》8/30 写真ワークショップ スナップ会

日常生活の何気ないひとコマや大切な人を撮る写真もちょっとした工夫で魅力的な一枚に。
そのためにはカメラの技術より大切なことがあり、そのコツのようなものを知っているだけで自分の思い描く写真への近道が見えてきます。

となりの芝生写真ワークショップではカメラ初心者の方でも中級者の方でも何かの役に立つこんなことを考えています。

・撮りたい写真のイメージが湧くようになる
・自分の写真の色を知る

このワークショップに参加することで自分の写真を好きになるきっかけになってもらえたらと願っています。

写真ワークショップ スナップ会概要

  • 日時 8/30(水) 16:00〜
  • 終了予定 20:00頃(途中休憩あり)
  • 会場 キチム(芝生のとなり/吉祥寺駅徒歩7分)
  • 参加費 5,000円(カフェでのオーダー代別)
    ※カフェ席で各自撮影しますので1ドリンク+1フードのオーダーをお願いします。

お申し込み

この「スナップ写真ワークショップ」では、キチムのカフェスペースを使って、テーブルまわり、ドリンク、フードや人のいる雰囲気などのスナップ写真を撮影していきます。

ワークショップでは下記の内容を予定しています。

  • カメラと写真の基本について
  • カフェでの撮影
  • 明るさや色などの調整と仕上げ(4枚組作品)
  • 講評
  • 後日芝生ギャラリースペースで3日間のグループ展を開催(10月予定)

講師 林洋輔

[プロフィール]

1999年 阿佐ヶ谷美術専門学校 卒業
土井裕司氏に6年半 師事
2006年独立 フリーランス
写真、動画のカメラマンとして活動中

企業VP、ミュージックビデオ、ライブ、大学案内、美容関連、
など写真及び動画のカメラマンとして活動中

撮るということ

何が好きでしょうか
目的はそれぞれです
写真の持つ特性

光について

きれいな光を探しましょう
いろいろな光の種類
光の描き方

構図について

文脈、ストーリーを作る
情報の整理
視点のある場所とは

コミュニケーション

相手を知ること
距離によるもの
イメージの共有

機材について

カメラ、レンズ、ライト
限定するための道具
使いこなせるために

レタッチとは

使えるものは使いましょう
記憶を再現させる作業
消す、ではなく与えるもの

みなさまのご参加をお待ちしています。

《となりの芝生》申し込みフォーム

現在申し込み受付中のとなりの芝生ワークショップお申し込みフォームです。

イベント内容については下記リンク先でご確認の上お申し込みください。

[となりの芝生] 8/30 写真ワークショップ スナップ会

[となりの芝生] 9/6 写真ワークショップ ポートレート会

    参加希望コース*


    送信ボタンを押すと記入された内容が送信されます。
    (確認画面はありませんので上記でご確認ください)

    [中止]ノミノイチ in サンエー浦添西海岸PARCO CITYに出店します

    [台風の影響で中止となりました]

    芝生初めての沖縄出店です。

    浦添西海岸のパルコ2階で8/4(金)-10(木)に開催されるノミノイチに東欧の古いものをどっさりとお持ちします。

    調布パルコでの開催に続き、同じメンバーで沖縄出張というなんだか夏休み感あるイベントです。
    美しい海が目の前のこれ以上にないロケーションでとても楽しみです。
    お近くの方、夏休みを沖縄で過ごされる方々、どうぞお立ち寄りください。

    ノミノイチ in サンエー浦添西海岸PARCO CITY

    8/4(金)-10(木)

    La Grasse Matinee
    antiques Glory
    芝生 GALLERY SHIBAFU

    沖縄県浦添市西洲3-1-1

    https://www.parcocity.jp/

    7/9(日)開催、渋谷蚤の市に出店します

    道玄坂を上がりきったベルサール渋谷ガーデンタワー屋外広場で開催されるマーケット渋谷蚤の市に初出店します。

    チェコ、旧東ドイツのプレートを中心に古いものを並べてみなさまのご来場をお待ちしています。

    「渋谷蚤の市」開催概要

    日程:2023年7月9日(日) ※雨天中止
       毎月第2日曜日開催
    (10月より 第2 第4 日曜日)
    時間:10:00-16:00
    会場:住友不動産 渋谷ガーデンタワー 野外広場
    主催:東京浪漫
    協力:渋谷南平台町会

    https://www.instagram.com/shibuya.nominoichi/

    7/1(土)2(日)は本日蚤物市@台北に出店します

    7月は本日製作社が主催する本日蚤物市に出店します。

    第4回蚤物市
    80組來自台灣・日本・香港各地
    古道具店・工藝作家・小食咖啡

    2019年から数えて実に4年ぶりとなる開催です。
    芝生からは東欧の古いもの、日本の作家の作品も少し持っていきます。
    台北のみなさんにまた松山文創園區でお会いできるのを楽しみにしています。

    台湾、香港からも出店がある楽しいマーケットです。
    この時期に台北に行っている日本の方も楽しめますのでぜひどうぞ。

    出展者一覧

    — Antique 古道具 —

    hyaku yama °
    鳥飛古物店
    古董小姐 Miss Vintage in Wonderland
    靑苔 moss archives
    Under Object 古道具 傢俱
    酷庫
    浮生半閑 anTEAquer
    芳華選物
    womb brocante(日本)
    古道具 Let ‘Em In(日本)
    L’atelier Brocante(日本)
    atelier coin(日本)
    antiquenara(日本)
    PiENi KöTA(日本)
    bild(日本)
    itou(日本)
    chou chou -シュシュ-(日本)
    MAREBITO(日本)
    noeud ヌー(日本)
    lys(日本)
    IRISE antique(日本)
    古物商店麦(日本)
    ironmonger(日本)
    La Grasse Matinee(日本)
    芝生(日本)
    オチアイ(日本)
    雑貨トリコ(日本)
    街並商店(日本)
    偏集舎(日本)
    Biscuit(日本)
    ツバメブックス(日本)
    旅する古物商 -hito.to- (日本)
    brikikka(日本)
    SICOU(日本)
    器.古道具 禽々(日本)
    CASPITAntique(日本)
    緑園(日本)
    nite(日本)
    雑貨店百水(日本)
    楚々(日本)

    — Craft 工藝 —

    箱庭
    泊・月白 moonmist
    光山行
    maomaomao.official
    綠色幽默
    岩無字物
    Onka 安加俊(香港)
    宇宴(日本)
    chai / ちぎらまりこ(日本)
    Spoonship(日本)
    蕨野知子(日本)
    PERRY(日本)
    Atelier momo(日本)
    盛林咲子(日本)
    HOUSEHOLD INDUSTRY(日本)
    NAOTO IKARASHI(日本)
    fleurgrânce(日本)
    dana | WADAHARUNA(日本)
    pota + gambolcoffee(日本)
    nonco.(日本)
    CALINER(日本)
    ものづくり開発室ゴロンドリーナ(日本)
    PAPYRUS文具店(日本)
    studio caravan(日本)
    guarigione(日本)
    GOOD OLD MARKET(日本)
    燈月(日本)
    あの森(日本)
    宿り木(日本)

    — Food&Drink 飲食 —

    K I T O Y A キトヤ製菓
    烤蘋果派的方法
    桃城豆花
    第四市場
    穀日子コクのひ
    小島甜點工作室
    小麥菓子 komugi
    ゆげ焙煎所(日本)
    pota + gambolcoffee(日本)

    — Workshop 工作坊 —

    工藝與花:島上花事
    金繼:光山行

    時間:2023.7.1−7.2
    會場:台北松山文創園區北向製菸工廠
    現場票:200元
    預購票:150元
    主催:本日製作社 / 箱庭

    6/2(金),3(土),4日東京蚤の市に出店します

    今年もやってきました、第19回東京蚤の市at 立川国営昭和記念公園!

    芝生もチェコやドイツ、ポーランドなどの古いもの持って参加します。

    たくさんのアンティークショップだけでなく、東京北欧市、花マルシェ、東京アジアンタウン、世界のティールーム、東京おやつ通りやフード、ワークショップ、リュックサック、布博、紙もの、鉄道グッズやリラクゼーションなどなど盛りだくさんの3日間です。

    いつものように野外で楽しめるライブやパフォーマンスや会場で開催されるvlogフォトコンテストなどもこの東京蚤の市の魅力です。
    のんびり朝から夕方まで楽しめます3日間、昭和記念公園でお待ちしています。

    http://tokyonominoichi.com/

    東京蚤の市

    開催日程

    2023. 6/2fri→6/4sun 9:30〜17:00

    会場

    国営昭和記念公園
    みどりの文化ゾーン ゆめひろば

    日時

    2023年6月2日[金]〜4日[日]
    9:30〜17:00

    主催

    東京蚤の市実行委員会
    (制作:株式会社手紙社)

    後援

    立川市
    立川商工会議所
    立川市商店街振興組合連合会
    立川観光コンベンション協会

    お問い合わせ

    東京蚤の市実行委員会
    042-444-5367
    (平日11:00〜17:00)

    5/20(土),21(日)は三宿十の市2023に出店します

    世田谷ものづくり学校に芝生があった時にお世話になっていた「三宿十の市」今年も芝生は東欧古いもので参加します!

    「三宿十の市(みしゅく じゅうのいち)」とは
    人と人、人と物のつながりを大切にした、地域がつくる地域のためのイベントです。
    「十」という文字には、物があふれている今の時代に「本当に良いもの」を感じてもらいたいという思いから、何でもそろう百貨店から絞り込んだ「十の良いもの」という意味を込めています。また、三宿交差点を中心に都道420号線と国道246号線が十字に交差するこの形を「十」に表しました。そして、「十」は「じゆう(自由、Free)」であり、その形は「プラス」とも読むことができます。
    多くの人々が質の良いものを探しに集まり、お店や人と出会い自由に交流することで、それぞれのライフスタイルにちょっとしたプラスを感じてもらう「三宿十の市」。あなたの「プラス」もきっと見つかるはずです。

    三宿十の市2023

    ■会期:2023年5月20日(土)、21日(日)11:00~17:00
    ■会場:世田谷公園 噴水広場周辺
    ■主催:Mishuku R.420(三宿四二〇商店会)
    ■問い合わせ:tel:03-3487-4883 / Mishuku R.420(三宿四二〇商店会)事務局[H TOKYO内]

    ノミノイチ in調布パルコ(3/23-3/30)に出店します

    フランスアンティークLa Grasse Matineeによる「ノミノイチin調布パルコ」に参加します。
    芝生ではチェコ、ポーランド、ドイツなどをまわって集めた古いものを並べます。

    [会期・営業時間]
    3/23(木)-3/30(木)※会期初日が変更になりましたのでご注意ください。
    10:00~20:30 ※金曜日のみ~21:00

    [会場]
    調布パルコ 2Fエスカレーター脇イベントスペース
    東京都調布市小島町1-38-1 調布パルコ2F